体の悩みQ&A

更年期障害

 

更年期障害とは : 女性の一生は、大きく分けると「幼少児期」「思春期」「性成熟期」「更年期」「老年期」の5つに分けることができます。そのうち、更年期とは、卵巣の機能が衰え始め、女性ホルモンの分泌が急激に減少する「閉経を迎える時期の前後5年くらいの期間」のことを指します。日本人女性の平均閉経年齢は50歳くらいといわれていますので、更年期はだいたい45~55歳くらいと考えることができます。

 

更年期の症状の出方には 個人差があり、たいして辛さも感じずにやり過ごす人もいれば、日常生活に支障をきたすほどの人もいます。卵巣機能の低下の度合いやホルモン分泌の低下の起こり方が人によって異なるために 症状の差があると言われます。また、それに対して体が敏感に反応する人、そうでない人。更年期に起こる症状、出方の強弱は人それぞれです。一般には ふだんからホルモンバランスの悪い人、月経不順の人、自律神経失調ぎみの人ほど、更年期の症状が出やすい傾向にあるようです。また、更年期障害は自覚症状が中心になります。それというのも、一定の症状ではなく 次々と違った不調として現れることが特徴だからで、不規則な生活や過労、睡眠不足、食事のバランスが悪いといった生活習慣は、ホルモンバランスや自律神経の乱れに影響し、更年期の症状を悪くします。また、更年期障害はからだに異常はなく、自覚症状が中心です。自律神経の乱れによるものなので、検査をしてもとくに病的な変化は発見されない場合が多くあります。一定の症状ではなく 次々と違った不調として現れます。

 

ストレスから起こる自律神経の乱れも大きく影響しており、まじめで几帳面、完璧主義で責任感が強い、人からどう思われているか気になる、 すぐに人を頼りにしてしまう、こういった人はストレスをためやすく 更年期障害の症状も重くなりがちです。 また、更年期は ちょうど親の介護の問題、子供の独立等 日常生活での変化や悩みの多い時期でもあります。 ストレスから起こる自律神経の乱れは ホルモンバランスを司る脳に密接に関係しているため 更年期の症状に大きく影響します。無理をしないで、きちんと対応していきましょう。更年期に起こる症状は人によって異なりますが、自分が弱いから、悪いから、と自分の責任のようにとらえてしまう方が多いように思います。しかし、更年期の症状は生理的なからだの変化に伴うものですので、けっして その人自身のせいではありません。「気の持ちようだ」とか「なまけたいからだ」と 人に言われ自分を責め ますます症状を悪くすることもあるので注意しましょう。

 

もし会社等で、健康診断が受けられる場合、一般的に、問診・身長体重の計測・血圧測定・尿検査・血液検査・レントゲン検査・心電図検査などが行われます。定期健康診断を受ける機会が無い場合は、自治体でもさまざまな検診を行なっていますので利用するようにこころがけましょう。

 

更年期障害の治療にはHRTというホルモン治療があり、これは閉経前後に体内で不足してきたエストロゲンを、飲み薬や貼り薬として補充する療法です。エストロゲンを補充することによって、自律神経のバランスが整ってくるため、特に、ほてり・発汗・冷え・動悸などの血管系の不調や、うつなどの神経症状は改善されやすいといわれています。また、前述の症状に加え、皮膚や粘膜の乾燥や萎縮、コレステロール値の上昇などにも、高い効果がみられ、若々しさを取り戻す人もみられます。骨粗しょう症の予防効果も高く、閉経後すぐに治療を始めた人ほど効果的で、いったん減った骨量を増やす効果も確認されています。


注目サイト


大阪 住まいの相談窓口



最終更新日:2022/9/28

最終更新日:2018/3/2

『更年期障害』 最新ツイート